猫の歯磨きの仕方について教えてください。
歯石付着を防ぎ、歯周病を予防するためにも歯磨きはとても大切です。そこでここでは、正しい歯磨きの仕方についてご紹介させていただきます。
1.歯ブラシを使う場合
まずは歯ブラシを使った歯磨きの仕方についてです。
猫の中には歯ブラシを嫌がる子もいますが、やはり歯ブラシを使った歯磨きが一番よく歯垢を落とすことができますので、「歯磨きトレーニング」をすることでできるだけ歯ブラシに慣れさせることをおすすめします。
では早速歯磨きをしていきましょう。
猫の歯は、奥から順に臼歯、犬歯、門歯という種類の歯が並んでいます。これらのうち門臼歯はほとんど使われることがないため歯垢の付着しにくくなっています。これに対して奥の方にはえている臼歯は、形が複雑であるうえ入り組んで生えているため、歯垢がたまりやすくなっています。
そこで歯磨きをする際には奥の方にはえている臼歯を念入りに磨いていくようにしましょう。
また猫には食べ物を噛み砕く習性がないため、歯の内側にはほとんど歯垢がたまりません。これに対して歯の表面は、食事をする際食べ物にさらされるため歯垢がたまりやすくなっています。
そのため歯を磨く際は表面を重点的にブラッシングするようにしましょう。
さらに歯磨きをする際は、歯の生え際を念入りにブラッシングすることをおすすめします。歯の生え際には歯垢がたまりやすく、その部分が歯石になってしまうと歯茎に直接歯石がふれるため、炎症を起こしやすいのです。
また歯の生え際をブラッシングすると歯茎をマッサージすることにもなるため、歯周病を予防することもできます。
ちなみに歯磨きをする時ですが、もしお腹を見せてくれる猫ちゃんであれば、仰向けの状態でひざの上に頭をのせてブラッシングをすると、初心者の方でも上手に歯磨きをすることができます。
2.ガーゼや綿棒を使う場合
歯ブラシが嫌いでどうしても歯磨きをさせてくれないという猫ちゃんの場合は、ガーゼや綿棒を用いて歯磨きをするという方法があります。
方法はとても簡単で、綿棒もしくは指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した歯垢を取ってあげるだけで構いません。
ただし綿棒やガーゼで歯磨きをする場合には、一つだけ注意すべき点があります。それは、綿棒等をよく湿らせておくということです。
当然ですが、猫の歯茎は唾液によって常に湿った状態にあります。湿った状態の粘膜に乾いたものを当ててこすると、粘膜には沢山の傷がついてしまうのです。
そこで愛猫の歯磨きは、水や歯磨き液などで綿棒やガーゼをしっかりと湿らせてから行うようにしましょう。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
最近、愛猫の歯に歯石が付着しているのが気になります。歯石を放置しているとどうなってしまいますか?
目次1.歯茎が腫れる2.歯周病になる3.健康を害する 1.歯茎が腫れる 歯石を放 …
-
-
我が家の猫の歯にはたくさん歯石が付着しています。そこで動物病院での歯石除去を検討しているのですが、猫が高齢であるため全身麻酔に耐えられるかが心配です。シニア猫に全身麻酔をかけても大丈夫でしょうか。
目次1.シニア猫の口腔内2.全身麻酔の安全性3.決断のポイント 1.シニア猫の口 …
-
-
ペットサロンでも猫の歯石除去ができると聞きました。ペットサロンではどのようにして歯石を除去しているのですか?
目次1.ペットサロンでの歯石除去2.ペットサロンで歯石を除去するメリット3.ペッ …
-
-
猫も人間のように、歯磨きをしたほうがいいのですか?
目次1.飼い猫は歯石が付きやすい2.歯磨きの重要性 1.飼い猫は歯石が付きやすい …
-
-
自宅で猫の歯石を除去する方法を教えてください。
目次1.自宅で歯石を除去するために必要な道具2.自宅で歯石を除去する方法3.自宅 …
-
-
猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?
目次1.猫の歯の構造2.猫の歯の特徴 1.猫の歯の構造 猫の歯も、オーラルケアを …
-
-
猫も人間と同じように、定期的に動物病院で歯科検診を受けさせた方がいいのでしょうか?
目次1.猫の口腔内事情2.定期検診を受けるメリット3.定期検診の頻度 1.猫の口 …
-
-
猫の歯石は、予防することが大切と聞きました。どうしてですか?
目次1.歯石予防の重要性2.歯石の予防法・歯磨き・フードの工夫・おやつ 1.歯石 …
-
-
猫の歯石を除去する場合、どのくらいの費用がかかりますか?
愛猫のオーラルケアのため、あるいは歯周病治療のために歯石を除去するにあたって、ど …
-
-
愛猫の歯に歯石がついているのかどうかや歯周病になっているかどうかは、どこをどう見ればわかりますか?
愛猫の健康を守ってあげることができるのは、飼い主さんだけです。そのため愛猫の健康 …