犬猫の歯石口臭の除去対策まとめ

犬猫の歯石口臭に関する問題をまとめました

愛猫が急にご飯を食べなくなりました。また、お水も飲みたくなさそうです。何が原因なのでしょうか。

   

1.猫の食欲がなくなる原因

まだそんなに年も取っていないし、何らかの持病があるわけでもないのに、急にご飯を食べなくなったり、水を飲まなくなったりしたという場合、その原因は口腔内にある可能性があります。

猫は食事をする際、人間や犬のように食べ物を噛み砕いていません。いわゆる「丸飲み」をしています。そのため猫の歯は基本的に歯石がつきにくくなっています。
しかし猫缶やペースト状のフードを好んで食べる猫の場合、いくら咀嚼をしなくても歯には食べかすが付着してしまいます。その食べカスに細菌が繁殖して歯垢となり、これが石灰化して歯石となってしまうのです。また歯石を放置していると歯周病になってしまいます。

そして猫が歯周病になってしまうと、人間と同じように歯に様々な影響が出てきます。
歯茎が腫れあがってしまったり、歯を支えている骨が溶けてしまって歯がぐらぐらと動くようになったり、歯茎が下がったことで歯の根元部分がむき出しになってしまったりするのです。
こうなってくると、猫ちゃん自身も口腔内に痛みや不快感を覚えるようになってきます。そうすると、ご飯を食べるとそれが刺激となって痛みを感じたり、知覚過敏状態になった口でお水を飲むとしみたりするようになってしまい、次第に食欲がなくなってしまうというわけです。

そう、愛猫が特に病気でもないのに急にご飯を食べなくなったりお水を飲まなくなったりするのは、「歯石」が原因となっている場合があるのです。

2.治療法

では、食欲がなくなってしまった猫ちゃんにはどのような治療をしてあげることが望ましいのでしょうか。

最も有効な治療法としては、動物病院での歯石除去という方法が挙げられます。
上でも説明したように、急な食欲減退の原因は歯石にある場合があります。そこでその原因となっている歯石をきれいに取り除いてあげることで歯周病の治療をし、口腔内の痛みや不快感をなくしてあげることが有効となるのです。

実際動物病院では、急に食欲がなくなってしまった猫が、歯石を除去した途端に食欲を取り戻して元気になったという例が沢山あるのだそうですよ。
また歯茎の炎症が酷い場合には、抗生物質や消炎鎮痛剤を服用しながら治療を行う必要があります。

そしてある程度症状が改善するまでの間は、歯や歯茎にしみるような濃い味付けのフードを与えないようにしたり、ぬるま湯を飲ませてあげたりすることも大切です。

ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。

 - 猫の歯石取り

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
猫も人間と同じように、定期的に動物病院で歯科検診を受けさせた方がいいのでしょうか?

目次1.猫の口腔内事情2.定期検診を受けるメリット3.定期検診の頻度 1.猫の口 …

no image
猫も人間と同じように虫歯になったり歯石がたまったりするのですか?

目次1.猫は虫歯になるのか2.猫は歯石がたまるのか 1.猫は虫歯になるのか 人間 …

no image
猫も人間のように、歯磨きをしたほうがいいのですか?

目次1.飼い猫は歯石が付きやすい2.歯磨きの重要性 1.飼い猫は歯石が付きやすい …

no image
ペットサロンでも猫の歯石除去ができると聞きました。ペットサロンではどのようにして歯石を除去しているのですか?

目次1.ペットサロンでの歯石除去2.ペットサロンで歯石を除去するメリット3.ペッ …

no image
歯茎のマッサージが、歯周病予防にいいと聞きました。猫の歯茎マッサージの仕方を教えてください。

目次1.歯茎マッサージの魅力2.歯茎マッサージのやり方3.歯茎マッサージをする際 …

no image
動物病院では、どのようにして猫の歯石を除去しているのですか?

最近は手術中に立ち会うことができる動物病院も増えてきましたが、それでもまだ朝預け …

no image
全身麻酔をして行う歯石除去と、麻酔をしないで行う歯石除去はどちらがおすすめですか?

歯石を除去する方法は、大きく分けて全身麻酔による方法と無麻酔による方法の2種類が …

no image
猫の歯石の予防法について教えてください。

  猫の歯に歯石がたまってくると、歯周病になり歯を失ってしまったり重篤 …

no image
猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?

目次1.猫の歯の構造2.猫の歯の特徴 1.猫の歯の構造 猫の歯も、オーラルケアを …

no image
自宅で猫の歯石を除去する方法を教えてください。

目次1.自宅で歯石を除去するために必要な道具2.自宅で歯石を除去する方法3.自宅 …