動物病院では全身麻酔をかけて歯石を除去すると聞きましたが、全身麻酔は本当に安全ですか?
1.全身麻酔の必要性
動物病院では、猫に全身麻酔をかけたうえで歯石の除去をしていきます。では、そもそもどうして歯石を除去するために全身麻酔をかけなければならないのでしょうか。人間が歯医者さんで歯石を取ってもらうときには全身麻酔などすることがないため、不思議に思ってしまいますよね。
動物病院で猫の歯石を除去する場合、歯周病がかなり進行していることが多く、歯周ポケットの奥深くにまで歯石がたまってしまっています。そして歯周病を治療するためには、歯周ポケットの奥に溜まった歯石についても徹底的に除去する必要があります。
しかし歯周ポケットの歯石を除去するためには歯茎の奥の方にまでスケーラーを入れる必要があり、この作業には大変な痛みを伴います。
また猫は人間のように歯石を除去することの大切さを理解することができません。猫自身が「歯の健康のためなのだから頑張ろう」と耐えてくれればいいのですが、そういうわけにもいかないため、獣医さんにわけのわからない恐ろしい器具を口に突っ込まれてガリガリとされれば、当然猫は全力で抵抗します。
そうすると、獣医さんとしても歯石を除去するどころではなくなってしまいます。
こういった理由から、動物病院では全身麻酔をかけ、猫を眠らせから歯石を除去しているのです。
2.全身麻酔の安全性
全身麻酔の必要性についてはわかりましたが、では、全身麻酔は本当に安全なのでしょうか。飼い主さんとしてはその安全性が気になりますよね。
動物病院では、猫の体重をしっかりと図ったうえで使用する麻酔薬の量を決めています。また全身麻酔をかける前には血液検査をし、腎臓の数値に異常はないか、何か他に病気を抱えてはいないかなどを入念にチェックし、その猫が全身麻酔に耐えられるかどうかを判断しています。
そのため、全身麻酔についてはそこまで心配する必要はないと言えます。それよりも、全身麻酔を怖がるあまり歯石を放置してしまうことの方がよっぽど危険といえるでしょう。
3.無麻酔による歯石除去のデメリット
最近では、ペットサロン等で無麻酔による歯石除去が行われています。
しかし無麻酔による歯石除去には、様々なデメリットが存在します。
例えば、全ての歯石を完全に除去することができないという点です。
無麻酔による歯石除去をする場合には、歯の表面に付着している歯石しか除去することができないため、歯周ポケットの奥に溜まった歯石についてはケアすることができないのです。
また無麻酔で歯石除去をすると、猫に大変な恐怖とストレスを与えてしまい、それをきっかけにオーラルケアをさせてくれなくなることもあります。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
猫の歯石の予防法について教えてください。
猫の歯に歯石がたまってくると、歯周病になり歯を失ってしまったり重篤 …
-
動物病院では、どのようにして猫の歯石を除去しているのですか?
最近は手術中に立ち会うことができる動物病院も増えてきましたが、それでもまだ朝預け …
-
猫の歯石を除去する場合、どのくらいの費用がかかりますか?
愛猫のオーラルケアのため、あるいは歯周病治療のために歯石を除去するにあたって、ど …
-
フードによって歯石の付き方が変わるというのは本当ですか?愛猫の歯石を予防するにはどのようなフードをあげればいいですか?
目次1.歯石が付きやすいフード2.歯石が付きにくいフード 1.歯石が付きやすいフ …
-
歯石がたまっている猫にはどのような特徴がありますか?
猫の歯に付着した歯石は、歯茎からの出血や歯周病の原因となったり、病気の原因となっ …
-
ペットサロンでも猫の歯石除去ができると聞きました。ペットサロンではどのようにして歯石を除去しているのですか?
目次1.ペットサロンでの歯石除去2.ペットサロンで歯石を除去するメリット3.ペッ …
-
猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?
目次1.猫の歯の構造2.猫の歯の特徴 1.猫の歯の構造 猫の歯も、オーラルケアを …
-
シニア猫になると、口腔内の病気にかかりやすいと聞きました。具体的にどのような病気になってしまうのですか?
目次1.シニア猫の口腔内事情2.シニア猫に多い口腔内の病気 1.シニア猫の口腔内 …
-
愛猫が歯周病になってしまいました。歯周病の治療法にはどのようなものがありますか?
猫が歯周病になってしまうと、歯茎から血が出たり歯が抜けてしまったりというように深 …
-
愛猫の歯に歯石がついています。歯石を除去する方法について教えてください。
猫の歯に付着した歯石を放置していると、歯肉炎や歯周病の原因となってしまいます。そ …