最近、愛猫の歯に歯石が付着しているのが気になります。歯石を放置しているとどうなってしまいますか?
1.歯茎が腫れる
歯石を放置していると最初にあらわれてくるのが、「歯茎が腫れる」という症状です。
歯石は歯の表面に付着した歯垢が石灰化したものなのですが、歯垢とは食べカスに細菌や雑菌が繁殖してねばねばのペースト状になってしまったもののことをいいます。ということは、歯石とは細菌や雑菌、さらには腐った食べ物の塊ということになります。
そして歯石は歯の生え際から付着するため、歯石を放置していると歯茎は常に歯石と接している状態になってしまいます。歯茎が歯石にさらされるということは、歯茎が雑菌の塊にさらされるのと同じことですので、炎症を起こし、腫れあがってしまうのです。
また猫は人間のように自主的に歯磨きをすることがありませんので、歯石を放置しているとどんどん歯石の量が増えていってしまいます。中には、歯石が歯よりも大きく成長してしまう猫もいるようですよ。
そしてここまで歯石を大きくしてしまった場合には、動物病院において全身麻酔をかけて除去するしかなくなってしまいます。
2.歯周病になる
さらに歯石を放置していると、かなりの高確率で歯周病を発症してしまいます。
歯石には歯周病菌をはじめとする様々な細菌や雑菌が含まれているため、歯石を放置していると歯周病になってしまうのです。
そして歯周病になってしまうと、歯茎から頻繁に出血するようになったり、歯が溶けてしまったり、歯を支えている骨が溶けてしまうことで歯がぐらぐらと動くようになってしまったりします。
また歯が動くようになると当然猫も痛みを感じるようになるため、食欲がなくなったり、歯の表面が溶かされることで知覚過敏になってしまい水を飲むことを嫌がったりするようにもなります。
3.健康を害する
さらに歯周病が進行してくると、口腔内だけではなく体中に様々な影響が出てきます。というのも歯周病に侵されている口の中というのは細菌や雑菌の巣窟となってしまっており、その菌は口の中だけにとどまらず血管を通って全身を回るようになります。
そしてその菌が心臓に入ると心臓病を引き起こしてしまいますし、食べ物と一緒に細菌を飲み込んでしまった場合には胃や腸にその菌が入ってしまい、胃炎や腸炎を引き起こしたり、下痢になってしまったりもします。
歯石は単にお口の中だけの問題ではなく、猫の健康を害する深刻な問題であるというわけです。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
ペットサロンでも猫の歯石除去ができると聞きました。ペットサロンではどのようにして歯石を除去しているのですか?
目次1.ペットサロンでの歯石除去2.ペットサロンで歯石を除去するメリット3.ペッ …
-
-
愛猫が急にご飯を食べなくなりました。また、お水も飲みたくなさそうです。何が原因なのでしょうか。
目次1.猫の食欲がなくなる原因2.治療法 1.猫の食欲がなくなる原因 まだそんな …
-
-
愛猫が、歯磨きを嫌がってさせてくれません。どうすれば歯磨きさせてもらえますか?
動物は、基本的に口の中を触られるのを嫌がります。口は急所である喉につながる部分で …
-
-
愛猫が歯周病になってしまいました。歯周病の治療法にはどのようなものがありますか?
猫が歯周病になってしまうと、歯茎から血が出たり歯が抜けてしまったりというように深 …
-
-
猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?
目次1.猫の歯の構造2.猫の歯の特徴 1.猫の歯の構造 猫の歯も、オーラルケアを …
-
-
猫の歯石を除去する場合、どのくらいの費用がかかりますか?
愛猫のオーラルケアのため、あるいは歯周病治療のために歯石を除去するにあたって、ど …
-
-
自宅で猫の歯石を除去する方法を教えてください。
目次1.自宅で歯石を除去するために必要な道具2.自宅で歯石を除去する方法3.自宅 …
-
-
猫の歯磨きの仕方について教えてください。
歯石付着を防ぎ、歯周病を予防するためにも歯磨きはとても大切です。そこでここでは、 …
-
-
最近、愛猫の口臭が気になります。口臭を改善するためにはどうすればいいのでしょうか。
目次1.口臭の原因2.口臭の改善法3.口臭の予防法 1.口臭の原因 猫の口は、本 …
-
-
我が家の猫の歯にはたくさん歯石が付着しています。そこで動物病院での歯石除去を検討しているのですが、猫が高齢であるため全身麻酔に耐えられるかが心配です。シニア猫に全身麻酔をかけても大丈夫でしょうか。
目次1.シニア猫の口腔内2.全身麻酔の安全性3.決断のポイント 1.シニア猫の口 …