猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?
1.猫の歯の構造
猫の歯も、オーラルケアをしていないと人間と同じように歯石がたまってしまいます。そして歯石を放置していると、歯周病になってしまったり他の病気を発症してしまったりというように、愛猫の健康を害してしまいます。
愛猫家としては、家族の一員でもある猫のオーラルケアをしてあげることで健康を守ってあげたいですよね。そしてそのためには、猫の歯の構造についても知っておく必要があります。
そこでここでは、猫の歯の構造についてご説明させて頂きます。
猫の歯は、奥の方から順に「臼歯」、「犬歯」、「門歯」の3種類に分けられます。
臼歯とは人間の歯でいうところの「奥歯」のようなもので、肉を引き裂くために使います。ただし人間の奥歯は表面が平らになっていますが、猫の臼歯は表面がギザギザの山型になっています。山形にとがっている臼歯を噛み合わせることで肉を引きちぎるというわけです。
次に犬歯についてですが犬歯とはいわゆる「キバ」のことで、上下に2本ずつ生えています。ちなみに猫の犬歯は、年齢とともに削れてきて、5歳になるころには丸みを帯びているのだそうです。
最後に門歯についてです。門歯とは人間でいうところの「前歯」のようなもので、上下に6本ずつ生えています。この門歯は本来獲物の羽をむしったりするために使われていたのですが、飼い猫はそんなことをする必要がないため、門歯が使われることはほとんどありません。
実際、生後1年が経つとこの門歯は徐々に抜けていく子もいます。
こうしてみてみると、猫の歯は人間の歯と基本的な構造は同じであるものの、その歯の形や機能には少し違いがあることがわかりますね。
2.猫の歯の特徴
では、猫の歯にはどのような特徴があるのでしょうか。
猫の歯の表面は、「エナメル質」というとても硬い組織で覆われています。人間の歯の表面もエナメル質で覆われていますが、猫の歯のそれは人間よりも厚く、そして丈夫になっています。また猫の口腔内は虫歯菌が繁殖しにくい環境にあるため、猫が虫歯になることはほとんどありません。
虫歯に悩まされている人間にとっては、少しうらやましいくらいですよね。
しかし猫の歯には、歯と歯茎の間に歯垢がたまりやすいという特徴があります。そしてその歯垢が石灰化すると歯石になってしまい、歯周病を引き起こしてしまうこともあります。
猫のオーラル対策は、虫歯予防ではなく歯石予防に重きをおいて行う必要があるのです。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
愛猫が、歯磨きを嫌がってさせてくれません。どうすれば歯磨きさせてもらえますか?
動物は、基本的に口の中を触られるのを嫌がります。口は急所である喉につながる部分で …
-
-
最近、愛猫の口臭が気になります。口臭を改善するためにはどうすればいいのでしょうか。
目次1.口臭の原因2.口臭の改善法3.口臭の予防法 1.口臭の原因 猫の口は、本 …
-
-
猫も人間と同じように、定期的に動物病院で歯科検診を受けさせた方がいいのでしょうか?
目次1.猫の口腔内事情2.定期検診を受けるメリット3.定期検診の頻度 1.猫の口 …
-
-
猫も人間のように、歯磨きをしたほうがいいのですか?
目次1.飼い猫は歯石が付きやすい2.歯磨きの重要性 1.飼い猫は歯石が付きやすい …
-
-
猫の歯周病を放置していると、どうなってしまいますか?
猫の歯周病を放置していると、命にかかわるような病気を引き起こしてしまうこともあり …
-
-
愛猫が歯周病になっているかどうかが気になります。歯周病のサインについて教えてください。
猫のオーラルケアを怠っていると、歯石がたまってしまい、その歯石が原因で歯周病にな …
-
-
猫の歯磨きの仕方について教えてください。
歯石付着を防ぎ、歯周病を予防するためにも歯磨きはとても大切です。そこでここでは、 …
-
-
愛猫の歯に歯石がついているのかどうかや歯周病になっているかどうかは、どこをどう見ればわかりますか?
愛猫の健康を守ってあげることができるのは、飼い主さんだけです。そのため愛猫の健康 …
-
-
我が家の猫の歯にはたくさん歯石が付着しています。そこで動物病院での歯石除去を検討しているのですが、猫が高齢であるため全身麻酔に耐えられるかが心配です。シニア猫に全身麻酔をかけても大丈夫でしょうか。
目次1.シニア猫の口腔内2.全身麻酔の安全性3.決断のポイント 1.シニア猫の口 …
-
-
愛猫が歯周病になってしまいました。歯周病の治療法にはどのようなものがありますか?
猫が歯周病になってしまうと、歯茎から血が出たり歯が抜けてしまったりというように深 …