歯茎のマッサージが、歯周病予防にいいと聞きました。猫の歯茎マッサージの仕方を教えてください。
1.歯茎マッサージの魅力
「歯茎マッサージ」についてご存知ですか?
歯茎マッサージとはその名の通り指を使って歯茎をマッサージすることをいいます。そしてこの歯茎マッサージ、じつは歯周病予防にとても効果があるのです。
歯周病を防止するためには、歯茎を引き締めることが大切です。
というのも、歯茎が緩んでブヨブヨになっていると、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができてしまいます。そして歯周ポケットができてしまうと、そこに歯石がどんどんたまってしまい、歯周病になってしまうのです。
これに対して歯茎が引き締まっていると、歯周ポケットができにくいため歯石も溜まりにくく、歯周病を予防できるというわけです。
歯茎マッサージをすると、歯茎に通っている毛細血管を刺激して血行を促進することができるとともに、歯茎の筋肉を鍛えることができます。そして血行が良くなり、筋肉が鍛えられた歯茎は、キュッと引き締まってくるのです。
2.歯茎マッサージのやり方
歯周病予防に効果的な歯茎マッサージですが具体的にどのようにマッサージすればいいのでしょうか。ここでは、歯茎マッサージのやり方についてご説明させていただきます。
歯茎マッサージをする際は、猫に口を開いてもらい、表側の歯茎を優しくなでるようにマッサージしていきましょう。左右に撫でたり、くるくると円を描くようにしてマッサージをしたりするのも効果的です。
また歯周ポケットができやすい歯の生え際部分については、特に念入りマッサージをしましょう。
3.歯茎マッサージをする際の注意点
猫の歯茎マッサージをする際には、いくつか注意すべき点があります。
まずは、歯茎マッサージをする前には手を清潔にするとともに、必ずよく濡らしておくということです。
猫の歯茎は唾液で常に湿っています。その湿った歯茎を乾いた手でマッサージしてしまうと、歯茎の粘膜に傷がついてしまうのです。また人間の手には沢山の細菌が付着しているため、マッサージをする前にはしっかりと手を洗って清潔にしておくことが大切です。
そしてマッサージをするにあたっては、くれぐれも力を入れすぎないように注意してください。間違ってもゴシゴシとこすったりしてはいけません。
猫の歯茎は意外と脆いので、ちょっとしたことでも傷が付いたり、皮がむけたりしてしまうのです。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
動物病院では、どのようにして猫の歯石を除去しているのですか?
最近は手術中に立ち会うことができる動物病院も増えてきましたが、それでもまだ朝預け …
-
-
動物病院では全身麻酔をかけて歯石を除去すると聞きましたが、全身麻酔は本当に安全ですか?
目次1.全身麻酔の必要性2.全身麻酔の安全性3.無麻酔による歯石除去のデメリット …
-
-
最近、愛猫の歯に歯石が付着しているのが気になります。歯石を放置しているとどうなってしまいますか?
目次1.歯茎が腫れる2.歯周病になる3.健康を害する 1.歯茎が腫れる 歯石を放 …
-
-
愛猫が歯周病になってしまいました。歯周病の治療法にはどのようなものがありますか?
猫が歯周病になってしまうと、歯茎から血が出たり歯が抜けてしまったりというように深 …
-
-
愛猫が、歯磨きを嫌がってさせてくれません。どうすれば歯磨きさせてもらえますか?
動物は、基本的に口の中を触られるのを嫌がります。口は急所である喉につながる部分で …
-
-
自宅で猫の歯石を除去する方法を教えてください。
目次1.自宅で歯石を除去するために必要な道具2.自宅で歯石を除去する方法3.自宅 …
-
-
我が家の猫の歯にはたくさん歯石が付着しています。そこで動物病院での歯石除去を検討しているのですが、猫が高齢であるため全身麻酔に耐えられるかが心配です。シニア猫に全身麻酔をかけても大丈夫でしょうか。
目次1.シニア猫の口腔内2.全身麻酔の安全性3.決断のポイント 1.シニア猫の口 …
-
-
愛猫が歯周病になっているかどうかが気になります。歯周病のサインについて教えてください。
猫のオーラルケアを怠っていると、歯石がたまってしまい、その歯石が原因で歯周病にな …
-
-
愛猫の歯に歯石がついています。歯石を除去する方法について教えてください。
猫の歯に付着した歯石を放置していると、歯肉炎や歯周病の原因となってしまいます。そ …
-
-
歯石がたまっている猫にはどのような特徴がありますか?
猫の歯に付着した歯石は、歯茎からの出血や歯周病の原因となったり、病気の原因となっ …