自宅で猫の歯石を除去する方法を教えてください。
1.自宅で歯石を除去するために必要な道具
猫の歯石は、軽度であれば自宅でも簡単に除去することができます。歯磨きをしていて小さな歯石を発見した場合、自分で歯石を取ってあげることができればそれ以上歯石を成長させないで済みますよね。
歯石除去というと難しいイメージがありますが、コツさえつかめば簡単ですのでぜひマスターしてみてください。
それではまず、歯石を除去するために必要な道具を揃えましょう。
必要なのは「スケーラー」と「カンシ」の2つです。
スケーラーとは先がとがった器具のことです。歯医者さんが歯石を取る際に先の細い器具で歯の生え際をカリカリとしていますよね。あれがスケーラーです。カンシとは、ペンチのようになっている器具のことで歯石を割ったり歯石をつまんで歯から剥がしたりするときに使用します。
これらの道具はペット用品店等で簡単に手に入れることができます。
2.自宅で歯石を除去する方法
道具が揃ったらさっそく歯石を除去していきましょう。
歯石を除去する際はまず、歯磨きから始めます。歯磨きをすることで歯に付着した歯垢を除去し、歯石が見えやすい状態にするのです。
歯磨きが終わったら、いよいよ歯石を除去していきます。
スケーラーで歯石の端の方をつついてみたり、分厚い歯石はスケーラーで挟んで軽く割ってみたりして、一つ一つ丁寧に除去していきます。
そして歯石を取り終わったら、スポイト等を使って口の中を洗浄し、ガーゼで優しく拭き取ってあげましょう。
歯石は雑菌や細菌だらけの歯垢が石灰化したものであるため、口の中に残して猫が飲み込んでしまうと健康を害する恐れがあります。
3.自宅で歯石を除去する際の注意点
自宅で歯石を除去する場合、いくつか注意すべき点があります。
まずは使用するスケーラーやカンシはもちろんのこと、飼い主であるあなたの手も清潔にしておくということです。
猫の歯茎には目に見えない細かい傷が沢山ついています。そのため、不潔な道具を使用したり、細菌が沢山付着した手で猫の歯茎を触ったりすると、歯茎に炎症が起こることがあります。
そこで猫の歯石を取る際には、スケーラーやカンシを煮沸消毒するなどして清潔にするとともに、薬用せっけん等で手を良く洗っておきましょう。
また歯石を除去する際には、あまり強くスケーラーで歯を削らないよう心がけましょう。猫の歯はとても硬いエナメル質で覆われていますが、さすがのエナメル質も先のとがった金属で強く削られると傷ついてしまいます。
自宅での歯石除去はあくまでも優しく、無理のない範囲で行うことが大切です。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
愛猫が急にご飯を食べなくなりました。また、お水も飲みたくなさそうです。何が原因なのでしょうか。
目次1.猫の食欲がなくなる原因2.治療法 1.猫の食欲がなくなる原因 まだそんな …
-
-
動物病院では、どのようにして猫の歯石を除去しているのですか?
最近は手術中に立ち会うことができる動物病院も増えてきましたが、それでもまだ朝預け …
-
-
愛猫が歯周病になってしまいました。歯周病の治療法にはどのようなものがありますか?
猫が歯周病になってしまうと、歯茎から血が出たり歯が抜けてしまったりというように深 …
-
-
歯茎のマッサージが、歯周病予防にいいと聞きました。猫の歯茎マッサージの仕方を教えてください。
目次1.歯茎マッサージの魅力2.歯茎マッサージのやり方3.歯茎マッサージをする際 …
-
-
ペットサロンでも猫の歯石除去ができると聞きました。ペットサロンではどのようにして歯石を除去しているのですか?
目次1.ペットサロンでの歯石除去2.ペットサロンで歯石を除去するメリット3.ペッ …
-
-
愛猫が、歯磨きを嫌がってさせてくれません。どうすれば歯磨きさせてもらえますか?
動物は、基本的に口の中を触られるのを嫌がります。口は急所である喉につながる部分で …
-
-
全身麻酔をして行う歯石除去と、麻酔をしないで行う歯石除去はどちらがおすすめですか?
歯石を除去する方法は、大きく分けて全身麻酔による方法と無麻酔による方法の2種類が …
-
-
愛猫の歯に歯石がついているのかどうかや歯周病になっているかどうかは、どこをどう見ればわかりますか?
愛猫の健康を守ってあげることができるのは、飼い主さんだけです。そのため愛猫の健康 …
-
-
猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?
目次1.猫の歯の構造2.猫の歯の特徴 1.猫の歯の構造 猫の歯も、オーラルケアを …
-
-
猫の歯磨きの仕方について教えてください。
歯石付着を防ぎ、歯周病を予防するためにも歯磨きはとても大切です。そこでここでは、 …