猫の歯石は、予防することが大切と聞きました。どうしてですか?
1.歯石予防の重要性
歯石は、歯肉炎や歯周病など様々な病気の原因となります。またシニア猫になってくると、歯石が原因となって歯槽膿漏になってしまったり、破歯細胞性吸収病巣や歯頸部吸収病巣という恐ろしい病気にかかってしまったりもします。
そしてこれらの病気を治療するためには歯石を除去する必要があるのですが、猫の歯石除去は全身麻酔をかけたうえで行わなければなりません。もちろん全身麻酔は十分な検査をし、安全性を確保したうえでかけられるのですが、それでも愛猫の体に負担を与えてしまうことに変わりはありません。
また一度歯に歯石が付着してしまうと、歯石の上には歯垢が付きやすくなるため、どんどん歯石が成長していってしまいます。そして成長した歯石は歯よりも大きくなってしまうこともあります。
こうなってしまっては歯石を除去するのではなく抜歯による治療をしなければならなくなってしまいます。
そう、愛猫の健康を守るためには「歯石を除去する」のではなく「歯石を予防する」ことが何よりも重要なのです。
2.歯石の予防法
では、歯石を予防するためにはどうすればいいのでしょうか。歯石は、歯に付着した歯垢が石灰化することによって発生します。そこで歯石を予防するためには歯に付着した歯垢を落としてあげることが大切なのです。
そこでここでは、歯の歯垢を落とすために有効な方法についてご紹介させていただきます。
・歯磨き
歯の歯垢を落とすために最も有効なのは、歯磨きをすることです。
歯ブラシを使って丁寧に歯を磨くのが理想的ですが、猫の中には歯ブラシを嫌がる子もいます。
そういう場合は無理矢理押さえつけて歯磨きをするのではなく、ガーゼを指に巻いて歯垢を落としてあげたり、綿棒に歯磨き液を染み込ませて歯垢を落としてあげたりしましょう。
またゆくゆくは歯磨きができるようになるように、「歯磨きトレーニング」を並行して行うことも大切です。
・フードの工夫
猫の歯石は、フードでも予防することができます。
ウエットタイプの柔らかいフードは歯に食べカスが付きやすいのに対して、ドライタイプの硬いフードは歯に食べカスが付きにくくなっています。
そこで歯石を予防するためには食べカスが付きにくいドライタイプのフードを食べさせることをおすすめします。
・おやつ
猫の歯に付着した歯垢を除去する方法として有効なのが、マタタビをかじらせることです。猫は基本的に「食べ物を噛み砕く」ということをしない生き物ですが、マタタビに関してはガジガジとかじってくれます。
マタタビのような硬いものをかじると歯の表面に付着した歯垢を落とすことができるため、歯石予防には大変有効というわけです。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?
目次1.猫の歯の構造2.猫の歯の特徴 1.猫の歯の構造 猫の歯も、オーラルケアを …
-
猫の歯石を除去する場合、どのくらいの費用がかかりますか?
愛猫のオーラルケアのため、あるいは歯周病治療のために歯石を除去するにあたって、ど …
-
歯石が溜まってしまうメカニズム
目次1.歯石の原因2.歯石がたまるメカニズム 1.歯石の原因 猫の歯も、何のお手 …
-
猫の歯石の予防法について教えてください。
猫の歯に歯石がたまってくると、歯周病になり歯を失ってしまったり重篤 …
-
猫の歯にも人間と同じように歯石がつくと聞きました。そもそも歯石って何ですか?
目次1.歯石とは2.歯石が体に悪いワケ 1.歯石とは 「猫の歯にも歯石がたまる」 …
-
猫の歯磨きの仕方について教えてください。
歯石付着を防ぎ、歯周病を予防するためにも歯磨きはとても大切です。そこでここでは、 …
-
最近、愛猫の口臭が気になります。口臭を改善するためにはどうすればいいのでしょうか。
目次1.口臭の原因2.口臭の改善法3.口臭の予防法 1.口臭の原因 猫の口は、本 …
-
愛猫の歯に歯石がついているのかどうかや歯周病になっているかどうかは、どこをどう見ればわかりますか?
愛猫の健康を守ってあげることができるのは、飼い主さんだけです。そのため愛猫の健康 …
-
我が家の猫の歯にはたくさん歯石が付着しています。そこで動物病院での歯石除去を検討しているのですが、猫が高齢であるため全身麻酔に耐えられるかが心配です。シニア猫に全身麻酔をかけても大丈夫でしょうか。
目次1.シニア猫の口腔内2.全身麻酔の安全性3.決断のポイント 1.シニア猫の口 …
-
愛猫が急にご飯を食べなくなりました。また、お水も飲みたくなさそうです。何が原因なのでしょうか。
目次1.猫の食欲がなくなる原因2.治療法 1.猫の食欲がなくなる原因 まだそんな …