フードによって歯石の付き方が変わるというのは本当ですか?愛猫の歯石を予防するにはどのようなフードをあげればいいですか?
1.歯石が付きやすいフード
猫のフードは、その種類によって歯石が付きやすいものと付きにくいものとがあります。そして歯石が付きやすいのは、ウエットタイプのキャットフードや猫缶、パウチ状のフードなど、要するに「やわらかいフード」です。
では、どうしてやわらかいフードは歯石が付きやすいのでしょうか。
そもそも歯石とは、歯垢が唾液に含まれるカルシウムと結合して石灰化したもののことをいいます。ということは、歯石ができるためにはその「もと」となる歯垢の存在が必要になります。そして歯垢とは、食べカスに細菌が繁殖してペースト状になったもののことをいいます。
そうすると、歯石が付きやすいということはつまり、食べカスが付きやすいということになりますよね。
少し想像してみてください。柔らかい食べ物を口に含んで飲み込んだ場合と、硬い食べ物を口に含んで飲み込んだ場合、どちらが歯に食べカスが付きやすいと思いますか?断然、前者ですよね。
そう、柔らかいフードばかりを食べていると歯に食べカスが付いてしまうため、歯石ができやすくなってしまうというわけです。
2.歯石が付きにくいフード
では反対に、歯石が付きにくいフードとはどのようなものなのでしょうか。
答えはズバリ、「硬いフード」です。
ドライタイプのキャットフードや猫用の煮干しは歯に食べカスが付きにくいため、歯石も付きにくいのです。
また硬いフードを食べさせることには、歯石が付きにくいということのほかに、歯周病を防止することができるというメリットもあります。
猫は食事をする時、奥歯で噛み砕くのではなくそのまま丸飲みします。そうすると、硬いフードを口の中に入れた場合はそのフードが飲み込まれるまでの間に猫の歯茎を刺激し、マッサージの役割を果たしてくれるのです。
歯茎マッサージは歯周病予防にとても有効ですので、食事をしながらにして歯周病を予防することができるというわけです。
3.マタタビかじって歯石予防
猫の大好物といえばマタタビですよね。
猫にマタタビを与えると、人(猫?)が変わったようにかじりつくかと思います。実はこれ、歯石予防にはとても効果的なのです。
猫がマタタビにかじりつくと、歯に付着した歯垢を落とすことができます。そう、マタタビをかじることで、歯磨きができるというわけですね。猫自身には遊んでいる感覚しかありませんので苦になりませんし、それで歯石予防ができるなんで、まさに一石二鳥です。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
猫も人間と同じように、定期的に動物病院で歯科検診を受けさせた方がいいのでしょうか?
目次1.猫の口腔内事情2.定期検診を受けるメリット3.定期検診の頻度 1.猫の口 …
-
-
シニア猫になると、口腔内の病気にかかりやすいと聞きました。具体的にどのような病気になってしまうのですか?
目次1.シニア猫の口腔内事情2.シニア猫に多い口腔内の病気 1.シニア猫の口腔内 …
-
-
猫も人間と同じように虫歯になったり歯石がたまったりするのですか?
目次1.猫は虫歯になるのか2.猫は歯石がたまるのか 1.猫は虫歯になるのか 人間 …
-
-
猫の歯石を除去する場合、どのくらいの費用がかかりますか?
愛猫のオーラルケアのため、あるいは歯周病治療のために歯石を除去するにあたって、ど …
-
-
猫の歯石は、予防することが大切と聞きました。どうしてですか?
目次1.歯石予防の重要性2.歯石の予防法・歯磨き・フードの工夫・おやつ 1.歯石 …
-
-
愛猫が急にご飯を食べなくなりました。また、お水も飲みたくなさそうです。何が原因なのでしょうか。
目次1.猫の食欲がなくなる原因2.治療法 1.猫の食欲がなくなる原因 まだそんな …
-
-
愛猫が、歯磨きを嫌がってさせてくれません。どうすれば歯磨きさせてもらえますか?
動物は、基本的に口の中を触られるのを嫌がります。口は急所である喉につながる部分で …
-
-
全身麻酔をして行う歯石除去と、麻酔をしないで行う歯石除去はどちらがおすすめですか?
歯石を除去する方法は、大きく分けて全身麻酔による方法と無麻酔による方法の2種類が …
-
-
猫の歯にも人間と同じように歯石がつくと聞きました。そもそも歯石って何ですか?
目次1.歯石とは2.歯石が体に悪いワケ 1.歯石とは 「猫の歯にも歯石がたまる」 …
-
-
猫の歯石の予防法について教えてください。
猫の歯に歯石がたまってくると、歯周病になり歯を失ってしまったり重篤 …