動物病院では、どのようにして猫の歯石を除去しているのですか?
最近は手術中に立ち会うことができる動物病院も増えてきましたが、それでもまだ朝預けに行って夕方迎えに行く、というスタイルの動物病院は沢山あります。そうすると、手術室ではどのような治療が行われているのか、飼い主さんとしてはとても気になりますよね。
そこでここでは、動物病院における歯石除去の流れについてご紹介させていただきます。
1.麻酔をかける
まずは施術中に猫が痛みを感じないように、全身麻酔をかけて猫を眠らせます。全身麻酔は猫の体重測定や血液検査をしたうえで安全に施しますので、心配はいりません。
2.洗浄
そして猫が眠ったら、まずは口の中を洗浄します。歯の表面に付着している歯垢等を洗い流し、歯石がよく見えるようにするのです。
3.歯石の除去
口腔内の洗浄が終わったら、いよいよ歯石除去の始まりです。
まずは、スケーラーとカンシを使って、大きな歯石を取り除いていきます。中には歯よりも大きく成長した歯石があるため、そういったものに関してはカンシで割りながら丁寧に除去します。
大きな歯石を取り除くことができたら、スケーラーを用いて細かな歯石をひとつひとつ除去していきます。歯間や歯の生え際に付着している歯石や歯垢に関しても、冷却水を注入しながらしっかりと除去します。
歯の表面や歯間の歯石が除去できたら、次は歯周ポケット内の歯石を除去していきます。ここではキュレットという道具を用いて、歯周ポケットの奥深くに詰まった歯石まで徹底的に取り除きます。
4.研磨
歯石を除去した後の猫の歯は、スケーラーでつつかれたこともあって表面に凹凸ができています。これをそのままにしておくと、その部分に歯垢がたまりやすくなり再び歯石が蓄積してしまいます。
そこで歯石を除去した後は、歯の表面を滑らかにするために研磨剤をつけたポリッシングブラシで歯の表面を研磨していきます。動物病院によっては、ラバーカップでさらに表面を研磨する場合もあります。
5.仕上げ
歯の表面が滑らかになったら、後は口の中をきれいに洗浄して完成です。
いかがでしょうか。全身麻酔をして歯石除去をするというとなんだかとても怖いことをされるような気がしますが、実はやっていることは人間が歯医者さんで歯石を除去してもらうのとさほど変わらないことがお分かりいただけるかと思います。
愛猫の歯石が気になっているという方、愛猫が歯周病を患っているという方は、動物病院での歯石除去を検討してみてはいかがでしょうか。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
猫の歯周病を放置していると、どうなってしまいますか?
猫の歯周病を放置していると、命にかかわるような病気を引き起こしてしまうこともあり …
-
-
動物病院では全身麻酔をかけて歯石を除去すると聞きましたが、全身麻酔は本当に安全ですか?
目次1.全身麻酔の必要性2.全身麻酔の安全性3.無麻酔による歯石除去のデメリット …
-
-
歯茎のマッサージが、歯周病予防にいいと聞きました。猫の歯茎マッサージの仕方を教えてください。
目次1.歯茎マッサージの魅力2.歯茎マッサージのやり方3.歯茎マッサージをする際 …
-
-
ペットサロンでも猫の歯石除去ができると聞きました。ペットサロンではどのようにして歯石を除去しているのですか?
目次1.ペットサロンでの歯石除去2.ペットサロンで歯石を除去するメリット3.ペッ …
-
-
フードによって歯石の付き方が変わるというのは本当ですか?愛猫の歯石を予防するにはどのようなフードをあげればいいですか?
目次1.歯石が付きやすいフード2.歯石が付きにくいフード 1.歯石が付きやすいフ …
-
-
猫の歯にも人間と同じように歯石がつくと聞きました。そもそも歯石って何ですか?
目次1.歯石とは2.歯石が体に悪いワケ 1.歯石とは 「猫の歯にも歯石がたまる」 …
-
-
シニア猫になると、口腔内の病気にかかりやすいと聞きました。具体的にどのような病気になってしまうのですか?
目次1.シニア猫の口腔内事情2.シニア猫に多い口腔内の病気 1.シニア猫の口腔内 …
-
-
猫の歯磨きの仕方について教えてください。
歯石付着を防ぎ、歯周病を予防するためにも歯磨きはとても大切です。そこでここでは、 …
-
-
猫も人間と同じように、定期的に動物病院で歯科検診を受けさせた方がいいのでしょうか?
目次1.猫の口腔内事情2.定期検診を受けるメリット3.定期検診の頻度 1.猫の口 …
-
-
最近、愛猫の口臭が気になります。口臭を改善するためにはどうすればいいのでしょうか。
目次1.口臭の原因2.口臭の改善法3.口臭の予防法 1.口臭の原因 猫の口は、本 …