歯石がたまっている猫にはどのような特徴がありますか?
猫の歯に付着した歯石は、歯茎からの出血や歯周病の原因となったり、病気の原因となったりします。そのため猫の飼い主さんとしては、愛猫の歯に歯石が付着しているかどうかとても気になりますよね。
そこでここでは、歯石がたまっている猫に共通する特徴についてご紹介させていただきます。もし思い当たる節がある場合には、動物病院に連れて行って獣医さんに相談してみることをおすすめします。
1.歯の表面が黄色い
歯石がたまっている猫に共通する特徴としては、歯の表面が黄色くなっているという点が挙げられます。
猫の歯は本来、綺麗な乳白色をしています。また猫は食べ物を噛み砕いて食べるという習慣がないため、歯に色素が沈着してしまうということもありません。
それにもかかわらず歯の表面が黄色く変色してしまっているというのは、歯に歯石がたまっている証拠なのです。近くに猫ちゃんがいる場合はちょっとお口の中を覗いてみてください。
歯が黄色くなっていたら、要注意です。
2.口臭がする
次に口臭がするという点についてです。
これは人間でも同じですが、歯石がたまってくると口臭がするようになってきます。歯石は歯の表面に蓄積した歯垢が石灰化したものなのですが、歯垢は食べカスに細菌が繁殖してペースト状になったものであるため、時間の経過とともに悪臭を放つようになるのです。
歯石がたまっているということは、その歯垢が石灰化したものを歯にくっつけたままにしているということですので口臭がするのも当然と言えば当然ですよね。
3.歯茎から血が出る
愛猫が歯茎から頻繁に血を出すようになったら、赤信号だと思ってください。歯石が原因で歯周病を発症していることが考えられます。
歯石はいわばバイ菌の塊であるため、これを長い間放置していると歯周病になってしまうのです。そして歯周病になると歯茎がブヨブヨになったり腫れたりしてしまい、ちょっとした刺激でも出血するようになってしまうのです。
4.歯が抜ける
そして歯周病が進行してくると、歯茎がどんどん下がってしまったり、歯を支えている骨が溶けてしまったりして、歯が抜け落ちてしまうこともあります。
何か硬いものを噛んだわけでもないのに愛猫の歯が抜けてしまったという場合には歯周病を疑いましょう。
5.食欲がない
そして最後に、猫の食欲についてです。
歯周病が進行してくると、猫も口腔内に不快感や痛みを感じるようになります。そうすると食事をするのも辛くなってくるため、ご飯を食べなくなってしまうことがあるのです。
もし愛猫が急にご飯を食べなくなった場合には、口腔内に問題があるかもしれないという可能性を疑ってみましょう。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
猫も人間と同じように虫歯になったり歯石がたまったりするのですか?
目次1.猫は虫歯になるのか2.猫は歯石がたまるのか 1.猫は虫歯になるのか 人間 …
-
-
猫の歯石の予防法について教えてください。
猫の歯に歯石がたまってくると、歯周病になり歯を失ってしまったり重篤 …
-
-
愛猫が歯周病になってしまいました。歯周病の治療法にはどのようなものがありますか?
猫が歯周病になってしまうと、歯茎から血が出たり歯が抜けてしまったりというように深 …
-
-
猫の歯はどのような構造になっていますか?人間の歯とは違うのですか?
目次1.猫の歯の構造2.猫の歯の特徴 1.猫の歯の構造 猫の歯も、オーラルケアを …
-
-
猫の歯石を除去する場合、どのくらいの費用がかかりますか?
愛猫のオーラルケアのため、あるいは歯周病治療のために歯石を除去するにあたって、ど …
-
-
愛猫の歯に歯石がついているのかどうかや歯周病になっているかどうかは、どこをどう見ればわかりますか?
愛猫の健康を守ってあげることができるのは、飼い主さんだけです。そのため愛猫の健康 …
-
-
最近、愛猫の歯に歯石が付着しているのが気になります。歯石を放置しているとどうなってしまいますか?
目次1.歯茎が腫れる2.歯周病になる3.健康を害する 1.歯茎が腫れる 歯石を放 …
-
-
シニア猫になると、口腔内の病気にかかりやすいと聞きました。具体的にどのような病気になってしまうのですか?
目次1.シニア猫の口腔内事情2.シニア猫に多い口腔内の病気 1.シニア猫の口腔内 …
-
-
猫の歯周病を放置していると、どうなってしまいますか?
猫の歯周病を放置していると、命にかかわるような病気を引き起こしてしまうこともあり …
-
-
フードによって歯石の付き方が変わるというのは本当ですか?愛猫の歯石を予防するにはどのようなフードをあげればいいですか?
目次1.歯石が付きやすいフード2.歯石が付きにくいフード 1.歯石が付きやすいフ …