犬の歯石を取るには、どのような方法がありますか?
2014/11/19
犬の歯石と除去する方法としては、主に3つの方法が挙げられます。動物病院で除去する方法、トリミングサロンで除去する方法、そして、家庭で除去する方法です。
1.動物病院で除去
動物病院では、全身麻酔をしたうえで歯石を除去します。歯の表面に付着した歯石はもちろん、歯と歯の間に溜まった歯石や歯周ポケットに溜まった歯石まで、徹底的に除去します。また、歯石を除去した後は再度歯石がたまるのを防ぐための施術も行います。
病院によっては超音波スケーラーを用いて歯を傷つけないように歯石を除去したり、歯茎や上あご、舌といった口の中の組織の洗浄をしてくれたりするところもあるようですよ。
動物病院での治療は、最も確実に、そして徹底的に歯石を除去することができる方法であるといえるでしょう。ただ、動物病院での歯石除去は、全身麻酔をするため不安であるという声が多いようです。こちらの記事を参照。
2.トリミングサロンで除去
最近は、トリミングサロンの中にも犬の歯石除去を扱っているところがあります。トリミングサロンは動物病院のような医療機関ではありませんので、当然麻酔は使用しません。そのため、愛犬に全身麻酔をかけることに抵抗がある飼い主さんは、トリミングサロンでの歯石除去を選択される方が多いようです。
また施術にかかる費用も動物病院で治療を受けるのとは比べ物にならないほど安くつくため、トリミングのついでに歯石除去をされる方もいらっしゃいます。
トリミングサロンでの歯石除去は、トリマーさんがスケールやカンシを用いて行います。歯の表面に付着している歯石、つまり“見えている部分”の歯石に関しては綺麗に除去することができるので、歯石の付き具合がそこまでひどくないという場合には、トリミングサロンでも十分歯をきれいにすることができるでしょう。詳しくはこちらで説明しています。
3.家庭で除去
最近は、ペット用品販売店やネットショップで犬の歯石除去グッズを購入することができるようになりました。お値段も安いものでは数百円、高いものでも数千円程度で毛乳することができますので、愛犬のオーラルケアの一環として飼い主さん自らが歯石を除去してあげている場合もあるようです。
ただし、自宅で歯石除去をする場合には細心の注意を払って歯を傷つけないように行う必要がありますし、大前提として飼い主さんと犬との間に絶対的な信頼関係が存在する必要があります。除去方法については、こちらを参照してください。
以上のように、一口に歯石除去といっても病院で行うものから自宅で行うものまで、様々な方法があります。そこで愛犬の歯石を除去する際には、病気を治療するためなのか、それとも歯をきれいに見せるためなのかといったことも含めてよく検討し、ベストな治療法を選択することが大切です。
動物病院、トリミングサロン、家庭で歯石除去する際のきになるお値段については、犬の歯石除去の費用で紹介しています。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
歯石予防には歯磨きガムが有効であると聞きましたが、実際のところはどうなのですか?
目次1.歯磨きガムとは2.歯磨きガムの魅力3.歯磨きガムを与える際の注意点 1. …
-
犬の歯石除去の費用
歯石を除去するためにかかる費用は、病院で歯石除去をするのか、トリミングサロンです …
-
犬は8歳をすぎる頃から深刻な歯周病に
あなたはご存知でしたか? 歯磨きなどでしっかり口内のケアをされていない犬は8歳頃 …
-
愛犬の口臭の改善策について知ろう
目次1.犬の口臭の原因2.犬の口臭の改善法 1.犬の口臭の原因 犬の口は、本来何 …
-
歯石が溜まりやすいと言われている小型犬
目次1.小型犬について2.小型犬の歯に歯石がたまりやすい理由3.小型犬は歯周病に …
-
犬にも、定期的に歯の検診を受けさせたほうがいいですか?自宅でも歯石のチェックはできますか?
目次1.歯科検診を受けさせよう2.家庭でも歯のチェックを 1.歯科検診を受けさせ …
-
動物病院での歯石除去は、全身麻酔をするため少し不安です。全身麻酔は危険ではありませんか?
目次1.全身麻酔の必要性2.全身麻酔の安全性3.無麻酔による歯石除去の危険性 1 …
-
歯石が溜まっているかどうかのチェック方法
愛犬の健康を守るためには、適切なオーラルケアが欠かせません。そしてオーラルケアを …
-
どうして犬も歯磨きをしなければならないのですか?
目次1.犬も歯磨きをしなければならない理由2.どのくらいの頻度で歯磨きをすればい …
-
最近犬を飼い始めました。歯石予防のためにも歯磨きをしてあげたいので、正しい歯磨きの始め方について教えてください。
目次1.歯磨きは最初が肝心2.たくさん褒めてあげよう3.歯磨きを習慣にしよう 1 …