犬猫の歯石口臭の除去対策まとめ

犬猫の歯石口臭に関する問題をまとめました

犬の歯は、どんな構造になっているのですか?歯石がつくと犬の歯はどうなってしまうのですか?

   

正しいオーラルケアをして愛犬の健康を守るためにも、ここでちょっと犬の歯の特性や構造について理解を深めてみましょう。

1.犬の歯の構造

まずは犬の歯の形についてです。
犬の歯は、人間の歯のように平らになっているのではなく先が鋭くとがった語りをしています。犬はもともと狩りをして生きていた種族なので、獲物を確実にしとめることができるように尖った形をしているのです。

次に、犬の歯の構造についてです。
犬の歯は、外側から見えている「歯」の部分と、歯茎の中に隠れている「歯周組織」の部分に分けられます。
そして「歯」の部分は内側から順に歯髄・象牙質・エナメル質で構成されており、「歯周組織」の部分は歯の組織の一部であるセメント質・その周りを囲む歯根膜・その周りで歯を支えている歯槽骨・歯茎、の4組織で構成されています。
そう、犬の歯の組織は人間の歯の組織と全く同じになっているのです。犬の歯も人間の歯と同じだと思えばお口の中のケアを怠っているとどのようなことが起こるのかについても想像しやすいですよね。

2.犬の歯の特徴

先ほど、犬の歯も人間の歯も構造は同じと言いましたが、もちろん犬の歯には人間の歯と異なる特徴もあります。
それは、犬の歯は人間の歯と比べて虫歯になりにくく、歯周病になりやすいということです。
まず「虫歯になりにくい」という点についてですが、犬の口腔内は人間よりもph値が高く、弱アルカリ性になっているため虫歯菌が繁殖しにくく、またその歯の形状上、虫歯菌が歯の表面にたまりにくいのです。
次に「歯周病になりやすい」という点についてですが、上でも書いた通り犬の口腔内は弱アルカリ性になっています。このアルカリ性という環境は、虫が菌の繁殖を抑えるのには適しているのですが、歯石ができやすい環境でもあります。
そのため、犬が人間と比べて同じ量の歯垢がたまっていたとしても人間の5倍以上のスピードでその歯垢が歯石に変化してしまうのです。

3.歯石がたまると・・・?

以上のように犬の歯には歯石がたまりやすいという特徴があるのですが、歯に歯石がたまってしまうと、歯周病になったり歯が抜けてしまったりします。またそれ以外にも、歯石が原因となって心臓病や肺炎など、様々な内臓疾患を引き起こしてしまう場合もあります。

以上のように犬の歯には、人間の歯よりも歯石がたまりやすいという特徴がありますので、しっかりとしたケアをしてあげることで歯石を作らないことが重要となります。

ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。

 - 犬の歯石取り

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
歯石が貯まる犬の口内環境について知ろう

愛犬のオーラルケアをするためには、どうして犬の歯に歯石がたまってしまうのかという …

no image
犬は8歳をすぎる頃から深刻な歯周病に

あなたはご存知でしたか? 歯磨きなどでしっかり口内のケアをされていない犬は8歳頃 …

no image
最近は、トリミングサロンでも歯石を除去してもらえると聞きました。犬の歯石除去は動物病院でなくてもできるのですか?

目次1.トリミングサロンでの歯石除去2.トリミングサロンでの歯石除去と動物病院で …

no image
歯石予防には歯磨きガムが有効であると聞きましたが、実際のところはどうなのですか?

目次1.歯磨きガムとは2.歯磨きガムの魅力3.歯磨きガムを与える際の注意点 1. …

no image
犬が最近、歯茎から頻繁に出血するようになったのですが何かの病気でしょうか?

目次1.歯茎からの出血は口腔内のトラブルを知らせるサイン2.歯茎からの出血の原因 …

no image
愛犬の口臭の改善策について知ろう

目次1.犬の口臭の原因2.犬の口臭の改善法 1.犬の口臭の原因 犬の口は、本来何 …

no image
どうして犬も歯磨きをしなければならないのですか?

目次1.犬も歯磨きをしなければならない理由2.どのくらいの頻度で歯磨きをすればい …

no image
犬のオーラルケア方法について

愛犬に健康で長生きしてもらうためには、正しいオーラルケアが欠かせません。そこでこ …

no image
なぜ犬の歯に歯石が溜まるのか

「犬の歯に歯石がたまると健康に悪いから、歯石がたまらないようにしてあげなければな …

no image
歯石除去をすると歯茎が下がってしまうというのは本当ですか?

目次1.歯石除去後の歯茎2.歯茎が下がるのはむしろいいこと?3.歯石除去後のケア …