動物病院ではどのようにして歯石を除去しているのですか?
2014/05/11
動物病院では、全身麻酔を施したうえで歯石除去を行っています。そして多くの動物病院ではお昼までに犬を預けに行き、処置が終わった夕方頃に迎えに行くというスタイルを取っているため、処置室でどのようなことがされているのかがわからず飼い主さんとしてとても不安ですよね。
そこでここでは、動物病院における歯石除去の工程についてご紹介させていただきます。
1.口の中の洗浄
麻酔薬を投与して犬が完全に眠った後は、歯石除去をするための下準備として犬の口の中をきれいに洗浄します。歯の表面はもちろん歯茎の汚れもしっかりと洗浄し、歯の表面に残っているのは歯石だけ、という状態にするのです。
2.歯石の除去
口の中の洗浄が終わった後は、いよいよ歯石を除去していきます。
まずは抜歯をする際に使用するカンシを用いて大きな歯石を砕いて除去します。動物病院によっては、超音波スケーラーで頑固な歯石を砕いて除去する場合もあるようです。
そして大きな歯石を除去し終えた後はハンドスケーラーを用いて細かな歯石まで丁寧に除去していきます。歯の表面に付着している歯石はもちろん、歯と歯茎の間にこびりついている歯石についても徹底的に除去していくのです。
また歯周ポケット内の歯石を除去する際にはかなりの出血を伴う場合があるため、冷却水を噴射して血を洗い流したり、止血をしたりしながら歯石除去を行います。
3.研磨
上でも説明したように、歯石除去をするためには超音波スケーラーやハンドスケーラーで歯石を削り取る必要があります。そのため歯石を除去した後の歯周ポケット内は、細かい傷がついてザラザラの状態になっています。
このままの状態で放置していると、歯肉に隠れている歯のざらざらとした部分に歯垢が付着し、再び歯石が蓄積してしまいます。そこで、キュレットという道具を用いて歯の表面を磨き、ツルツルの状態にすることで歯の表面を滑らかにし、歯垢や歯石の再付着を防止します。
また、歯の表面についても研磨剤とブラシを用いて研磨し、つるつるの状態にすることで歯垢や歯石の再付着を防ぎます。
4.仕上げ
歯の表面や歯茎で隠れている部分の歯の研磨が完了したら、最後の仕上げに口の中を洗浄します。除去した歯石の破片が口の中に残っていると、犬がそれを飲み込んでしまって病気になる可能性もあるため、隅々まで丁寧に洗浄を行い細菌や雑菌も徹底的に洗浄します。
以上で、動物病院での歯石除去は完了です。いかがでしょうか。全身麻酔での歯石除去というととても怖いことをするようなイメージがありますが、こうしてみてみるとそこまで怖いものではないということをお分かりいただけるかと思います。
愛犬の歯に頑固な歯石が付着しているという場合、あるいは愛犬が歯周病になってしまっているという場合には、動物病院での歯石除去を検討してみてはいかがでしょうか。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
犬の歯石除去の費用
歯石を除去するためにかかる費用は、病院で歯石除去をするのか、トリミングサロンです …
-
歯茎マッサージは歯石予防効果があるのか?
目次1.歯茎と歯石の関係2.歯茎マッサージの効果3.歯茎マッサージのやり方 1. …
-
犬の歯石を防止するための、正しい歯磨きの方法
歯石は犬の健康に様々な悪影響を及ぼします。そのため、正しい歯磨きをすることで歯垢 …
-
歯石が溜まりやすいと言われている小型犬
目次1.小型犬について2.小型犬の歯に歯石がたまりやすい理由3.小型犬は歯周病に …
-
最近犬を飼い始めました。歯石予防のためにも歯磨きをしてあげたいので、正しい歯磨きの始め方について教えてください。
目次1.歯磨きは最初が肝心2.たくさん褒めてあげよう3.歯磨きを習慣にしよう 1 …
-
犬が最近、歯茎から頻繁に出血するようになったのですが何かの病気でしょうか?
目次1.歯茎からの出血は口腔内のトラブルを知らせるサイン2.歯茎からの出血の原因 …
-
最近は、トリミングサロンでも歯石を除去してもらえると聞きました。犬の歯石除去は動物病院でなくてもできるのですか?
目次1.トリミングサロンでの歯石除去2.トリミングサロンでの歯石除去と動物病院で …
-
なぜ犬の歯に歯石が溜まるのか
「犬の歯に歯石がたまると健康に悪いから、歯石がたまらないようにしてあげなければな …
-
犬にも、定期的に歯の検診を受けさせたほうがいいですか?自宅でも歯石のチェックはできますか?
目次1.歯科検診を受けさせよう2.家庭でも歯のチェックを 1.歯科検診を受けさせ …
-
どうして犬も歯磨きをしなければならないのですか?
目次1.犬も歯磨きをしなければならない理由2.どのくらいの頻度で歯磨きをすればい …
- PREV
- 犬の歯石除去の費用
- NEXT
- 自宅で犬の歯石を除去する方法を教えてください。