猫も人間と同じように虫歯になったり歯石がたまったりするのですか?
1.猫は虫歯になるのか
人間は、歯磨きをしなかったり甘いものばかりを食べていたりすると虫歯になってしまいます。そして一度虫歯になってしまうと、何度も歯科医院に通って治療を受けなければなりませんし、歯を抜くしかなくなることもあります。
では、猫の歯も人間と同じように虫歯になるのでしょうか。
答えはNOです。もちろん、「100パーセント虫歯にならない」というわけではありませんが、猫はほとんど虫歯にならないというのは本当です。
猫の歯は奥から順に臼歯、犬歯、門歯という3種類になっていますが、これらのうち食事をするために使われるのは犬歯と臼歯です。犬歯は獲物をしとめるために、臼歯は獲物を噛み千切るために使われるのです。
ここで一つ疑問が出てきますよね。「猫は食べ物を噛まないの?」ということです。
実は猫には食べ物を噛み砕いて飲み込むという習性がありません。猫の食事は基本的に「丸飲み」です。猫が魚をくわえたり、魚を噛んだりしているような映像を見たことがある方も多いと思いますが、実はあれは、食べやすいサイズに「噛み千切っている」だけであって噛み砕いているわけではないのです。
その証拠に猫の臼歯は山形になっていて、食べ物を噛んでする潰すことができる構造にはなっていません。
そのため猫の臼歯には食べかすがたまるということがほとんどないのです。
また猫の歯は、とても硬いエナメル質で覆われており、ちょっとやそっとの虫歯菌ではそのエナメル質が侵されることはありません。さらに猫の口腔内は虫歯菌が繁殖しにくい環境になっています。
以上のような理由で、猫は虫歯になりにくいのです。
2.猫は歯石がたまるのか
猫が虫歯になりくいことはよくわかりましたが、では、猫の歯には歯石がたまるのでしょうか?
こちらは残念ながらYESです。しかも歯石がたまるというのは、飼い猫特有のことでもあります。
上でも説明した通り、猫には食べ物を「噛む」という習慣がありません。そのため、猫の歯には食べかすがつきにくくなっています。
しかしこれはあくまでも魚や肉を食べている野生の猫の話で、飼い猫の場合は猫缶やキャットフードなどの柔らかい食べ物を食べている子が多いと思います。
柔らかい食べ物を食べていると、いくら噛み砕くことがなくても歯の表面にはどうしても食べカスが残ってしまいます。また柔らかいフードは歯と歯の間にも入り込んでしまいます。
そしてそういった食べかすに細菌が混ざって歯垢となり、これが石灰化すると歯石になってしまうというわけです。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
動物病院では、どのようにして猫の歯石を除去しているのですか?
最近は手術中に立ち会うことができる動物病院も増えてきましたが、それでもまだ朝預け …
-
-
歯石がたまっている猫にはどのような特徴がありますか?
猫の歯に付着した歯石は、歯茎からの出血や歯周病の原因となったり、病気の原因となっ …
-
-
動物病院では全身麻酔をかけて歯石を除去すると聞きましたが、全身麻酔は本当に安全ですか?
目次1.全身麻酔の必要性2.全身麻酔の安全性3.無麻酔による歯石除去のデメリット …
-
-
猫の歯石の予防法について教えてください。
猫の歯に歯石がたまってくると、歯周病になり歯を失ってしまったり重篤 …
-
-
猫の歯磨きの仕方について教えてください。
歯石付着を防ぎ、歯周病を予防するためにも歯磨きはとても大切です。そこでここでは、 …
-
-
猫も人間と同じように、定期的に動物病院で歯科検診を受けさせた方がいいのでしょうか?
目次1.猫の口腔内事情2.定期検診を受けるメリット3.定期検診の頻度 1.猫の口 …
-
-
愛猫が急にご飯を食べなくなりました。また、お水も飲みたくなさそうです。何が原因なのでしょうか。
目次1.猫の食欲がなくなる原因2.治療法 1.猫の食欲がなくなる原因 まだそんな …
-
-
歯茎のマッサージが、歯周病予防にいいと聞きました。猫の歯茎マッサージの仕方を教えてください。
目次1.歯茎マッサージの魅力2.歯茎マッサージのやり方3.歯茎マッサージをする際 …
-
-
フードによって歯石の付き方が変わるというのは本当ですか?愛猫の歯石を予防するにはどのようなフードをあげればいいですか?
目次1.歯石が付きやすいフード2.歯石が付きにくいフード 1.歯石が付きやすいフ …
-
-
愛猫が歯周病になっているかどうかが気になります。歯周病のサインについて教えてください。
猫のオーラルケアを怠っていると、歯石がたまってしまい、その歯石が原因で歯周病にな …