歯石がつきにくいフードやおやつを選ぼう
2014/05/11
1.歯石がつきにくいフード・おやつ
犬の歯を健康に保つためには、歯石を除去するのではなく、歯石を予防することが大切です。そして歯石を予防するためには、定期的に歯磨きをすることはもちろん、普段の食生活にも気を付ける必要があります。
まずはフードについてです。
現在は、様々な種類のフードが販売されていますよね。カリカリとしたドライタイプのもの、レトルトパウチに入っている柔らかいもの、中には私たち人間が食べているごはんよりも豪華なものまで、様々なフードがあります。
犬にとって食事は最大の楽しみといっても過言ではありません。そのため、愛する家族の一員である愛犬にはおいしいものを食べさせてあげたいところですよね。
しかし、歯石の予防という観点から考えると、愛犬に与えるフードはウエットタイプのものや柔らかいタイプのものではなく、ドライタイプのものを選ぶことをおすすめします。
ドライタイプのフードは歯石がつきにくいうえ、フードを食べる際にはカリカリと噛まなければならないので、犬の噛む力を鍛えて歯茎が痩せるのを防ぐことができるのです。
次におやつについてです。
「犬の健康のことを考えるとおやつは必要ない」、なんて獣医さんに言われたことがある方もいらっしゃると思いますが、愛犬が喜んでくれる姿を見ると、ついついおやつを与えてしまいますよね。
もちろんおやつを与えることは悪いことではないのですが、歯石予防のためにはやはり柔らかいおやつや歯垢になりやすいおやつは避けたほうがいいでしょう。
砂肝や豚耳、牛タンなどの素材を乾燥させたタイプのおやつは歯垢がたまりにくいのに対して、ボーロやパウンドケーキといった柔らかいおやつは歯に歯垢がつきやすくなっています。
そこで犬に与えるおやつは、フードと同じく硬めにものを選ぶようにしましょう。
また最近は歯磨き効果があるガムも沢山ありますので、おやつとしてそういったものを与えるのもおすすめです。
2.きちんとしたケアをすれば大丈夫
「歯石予防のためにはドライタイプのフードやおやつを選びましょう」、と上で書きましたが、そうはいってもたまには好きなものを食べさせてあげたいですよね。
誕生日やクリスマスなどは特別に犬用のケーキを上げてお祝いするという方も多いと思います。
そういった場合には、思い切り好きなものを食べさせてあげた後、しっかりと歯磨きをして歯に歯垢が付着するのを防いであげるといいでしょう。歯石を予防するためには「歯に歯垢をつけない」ことが重要なので、しっかりと歯磨きさえしてあげれば柔らかいものを食べさせても大丈夫です。
ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。
関連記事
-
-
歯石除去をすると歯茎が下がってしまうというのは本当ですか?
目次1.歯石除去後の歯茎2.歯茎が下がるのはむしろいいこと?3.歯石除去後のケア …
-
-
犬の歯石を防止するための、正しい歯磨きの方法
歯石は犬の健康に様々な悪影響を及ぼします。そのため、正しい歯磨きをすることで歯垢 …
-
-
犬にも、定期的に歯の検診を受けさせたほうがいいですか?自宅でも歯石のチェックはできますか?
目次1.歯科検診を受けさせよう2.家庭でも歯のチェックを 1.歯科検診を受けさせ …
-
-
犬のオーラルケア方法について
愛犬に健康で長生きしてもらうためには、正しいオーラルケアが欠かせません。そこでこ …
-
-
どうして犬も歯磨きをしなければならないのですか?
目次1.犬も歯磨きをしなければならない理由2.どのくらいの頻度で歯磨きをすればい …
-
-
歯石予防には歯磨きガムが有効であると聞きましたが、実際のところはどうなのですか?
目次1.歯磨きガムとは2.歯磨きガムの魅力3.歯磨きガムを与える際の注意点 1. …
-
-
シニア犬の動物病院での歯石除去手術は不安という話
目次1.シニア犬のオーラルケアの重要性2.シニア犬の歯石除去3.全身麻酔について …
-
-
動物病院ではどのようにして歯石を除去しているのですか?
動物病院では、全身麻酔を施したうえで歯石除去を行っています。そして多くの動物病院 …
-
-
歯磨きを嫌がる犬について
歯石を予防するためには、歯磨きによって歯石の原因となる歯垢を除去する必要がありま …
-
-
歯石がたまると歯周病になると聞きました。歯周病かどうかはどこを見れば判断できますか?
目次1.初期症状がわかりにくい歯周病2.歯周病かどうかの判断方法 ・歯が汚れてい …
- PREV
- 歯石予防効果のある歯磨きの仕方について
- NEXT
- シニア犬の動物病院での歯石除去手術は不安という話