犬猫の歯石口臭の除去対策まとめ

犬猫の歯石口臭に関する問題をまとめました

歯石が溜まってしまうメカニズム

   

1.歯石の原因

猫の歯も、何のお手入れもしていないと人間と同じように歯石がたまってしまいます。そしてたまった歯石をそのままにしていると、歯茎が腫れてしまったり、歯周病になってしまったりします。
では、歯石の原因はいったい何なのでしょうか。歯石の原因を知っておくと、歯石を防止することができ、ひいては愛猫の健康を守ってあげることができます。
そこでここでは、歯石の原因についてご説明させていただきます。

歯石がたまる原因としてはまず、歯垢(プラーク)の存在が挙げられます。というのも歯石は歯垢が石灰化したものであるため、歯垢はいわば歯石の「もと」であるというわけです。

またきちんとしたオーラルケアができていないことも、歯石の原因となります。歯の表面にどれだけ歯垢がついていても、歯磨きによってこれを落とすことができていれば何の問題もありません。
しかし猫の中には口の中を触られることを嫌がる子もいて、十分なオーラルケアをすることができない場合もあります。そして十分なオーラルケアをすることができていないと、歯の表面に歯垢が付着したままになってしまい、それが歯石になってしまうというわけです。

さらに歯石がたまる原因としては、間違った歯石除去をしてしまったことも考えられます。「どうして歯石除去が歯石の原因となるの?」と不思議に思われますよね。
実は間違った方法によって歯石を除去すると、歯の表面がガタガタになってしまい、歯垢が付着しやすくなってしまいます。そしてガタガタになっているところに歯垢が付着してしまうと、隅々まで歯垢を落とすことができなくなり、これが石灰化して歯石になってしまうというわけです。

2.歯石がたまるメカニズム

歯石の原因についてはわかりましたが、では、歯石はどのようにしてたまっていくのでしょうか。ここではちょっと、歯石がたまるメカニズムについて考察してみましょう。

まず猫が食事をすると、歯の表面に食べカスがついてしまいます。そして猫は毎食後歯磨きをしたりはしないため、その食べカスは歯の表面に残ったままになっています。
そうすると時間の経過とともにその食べカスには様々な細菌や雑菌が繁殖するようになり、「歯垢」という塊になります。
そしてその歯垢に唾液中に含まれているカルシウムが付着し、石灰化することで歯石ができてしまうというわけです。

こうして歯石ができるメカニズムを見てみると、歯石を防止するためにはきちんとしたオーラルケアを行い、歯垢を落とすことが大切であるということがよくわかりますね。

ペットの口内のケアの理想的な商品は、簡単で使いやすく、継続的に続けられるものであるべきだと考えます。ペットの体に安全で、ストレスなく使用されるべきです。そして、確かな効果が期待出来るものが良いでしょう。人気なのが、スプレータイプで液体を口に吹きかける歯石ケアと、ペットの飲み水に液体を混ぜるタイプのケアです。どちらもお手軽ケアで、健康的な口内環境を育ててくれます。深刻な歯石はスプレータイプで、普段のデイリーケアは飲み水に混ぜるタイプがお薦めです。970以上もの動物病院やサロンがモニターし、口内環境を整えるために選んでいるので、お近くの動物病院やサロンで安く購入できるでしょう。

 - 猫の歯石取り

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
愛猫の歯に歯石がついています。歯石を除去する方法について教えてください。

猫の歯に付着した歯石を放置していると、歯肉炎や歯周病の原因となってしまいます。そ …

no image
我が家の猫の歯にはたくさん歯石が付着しています。そこで動物病院での歯石除去を検討しているのですが、猫が高齢であるため全身麻酔に耐えられるかが心配です。シニア猫に全身麻酔をかけても大丈夫でしょうか。

目次1.シニア猫の口腔内2.全身麻酔の安全性3.決断のポイント 1.シニア猫の口 …

no image
歯石がたまっている猫にはどのような特徴がありますか?

猫の歯に付着した歯石は、歯茎からの出血や歯周病の原因となったり、病気の原因となっ …

no image
猫の歯周病を放置していると、どうなってしまいますか?

猫の歯周病を放置していると、命にかかわるような病気を引き起こしてしまうこともあり …

no image
愛猫が、歯磨きを嫌がってさせてくれません。どうすれば歯磨きさせてもらえますか?

動物は、基本的に口の中を触られるのを嫌がります。口は急所である喉につながる部分で …

no image
ペットサロンでも猫の歯石除去ができると聞きました。ペットサロンではどのようにして歯石を除去しているのですか?

目次1.ペットサロンでの歯石除去2.ペットサロンで歯石を除去するメリット3.ペッ …

no image
愛猫が急にご飯を食べなくなりました。また、お水も飲みたくなさそうです。何が原因なのでしょうか。

目次1.猫の食欲がなくなる原因2.治療法 1.猫の食欲がなくなる原因 まだそんな …

no image
最近、愛猫の歯に歯石が付着しているのが気になります。歯石を放置しているとどうなってしまいますか?

目次1.歯茎が腫れる2.歯周病になる3.健康を害する 1.歯茎が腫れる 歯石を放 …

no image
シニア猫になると、口腔内の病気にかかりやすいと聞きました。具体的にどのような病気になってしまうのですか?

目次1.シニア猫の口腔内事情2.シニア猫に多い口腔内の病気 1.シニア猫の口腔内 …

no image
動物病院では全身麻酔をかけて歯石を除去すると聞きましたが、全身麻酔は本当に安全ですか?

目次1.全身麻酔の必要性2.全身麻酔の安全性3.無麻酔による歯石除去のデメリット …